女子用/定員6名
「今すぐ助けてほしい!」という子どものための緊急避難場所です。まず「子ども担当弁護士」が緊急対応を行ない、スタッフとともに次の生活場所が確保できるまで援助します。 児童福祉経験のある常勤スタッフが、子どもの言葉に耳をかたむけ、子どもの安全と、心と体に気を配りながら、今後の人生に向けたサポートします。シェルターは衣食住が保証されており、子どもたちが安心して気力を回復させる場所です。


女子用/定員6名
おおむね15〜20歳までの子どもの自立を、児童福祉経験のある常勤スタッフが生活を共にしつつ支えます。明るくて清潔な鍵付の個室があります。リビングやキッチン、お風呂などは共有です。子どもたちは寮費を納めながら、自立資金を貯めます。滞在期間のうちに家事などの方法を学び、社会に出ていくための心と体の準備を進めます。


男子用/定員6名
おおむね15〜20歳までの子どもの自立を、児童福祉経験のある常勤スタッフが生活を共にしつつ支えます。 子どもたちは寮費を納めながら、自立資金を貯めます。 滞在期間のうちに家事などの方法を学び、社会に出て行くための準備を進めます。 施設のルールは必要最小限にとどめ、子どもと職員の話し合い(ホームミーティング)による問題解決を大切にしています。子ども一人ひとりに「子ども担当弁護士」がつきます。



-
支援を必要としている子どもから相談を受けた大人・機関
↑↓
子どもシェルターモモ事務局
※ もし利用が難しい場合でも、相談にのったり、他の機関につないだりしながら、他の形で支援できることもあります。↓
面接受け入れ審査
※ 子どもと面接した上で、利用が可能かどうかを検討します。↓
「子ども担当弁護士」決定
※ 岡山弁護士会子どもの権利委員会の支援を受けて決定します。↓
モモの家・おおもと荘・あてんぽへようこそ